福利厚生
- 育児・介護休業
- 院内保育室
- 女子・男子寮完備
- 職員食堂
- 各種クラブ活動
- 忘年会・お花見等の補助金
- カウンセリング(月2回)
- 予防注射(インフルエンザ・他)
- 年金基金
- 医療費還付
- 健康診断
- 奨学金制度
- 認定看護師取得支援制度
職員女子寮
院内保育室
保育室は、職員のための福利厚生を目的とした施設です。
保育時間は、勤務時間に合わせて調整することもできます。
- 入室資格
- 3ヶ月~3歳の年度末の乳幼児
- 保育時間
- 8:00~19:00
(保護者の勤務に応じて保育時間を考慮)
- 保育士
- 6名
保護者の就労時間内、健康と安全・個人差に留意しながら、基本的生活習慣の芽生えを養い、安定した人間関係の基礎を培うことができるように努力しています。
保育室の行事
- 子供たちのお誕生会
- 毎月の避難訓練
- 毎月の身長・体重測定
- 一般的な行事(おひなまつり・こどもの日・七夕・クリスマス会・節分 etc)
に関しての製作やプレゼント・集会
- 毎月の製作活動 (お絵かきや折り紙etc)
一日の流れ
- ~9:00
- 登室(視診・申し送り事項確認)
- 9:00~
- おやつ・自由遊び
- 10:00~
- 朝の集会
戸外遊び等天気の良い日は外へ出て遊ぶ。病院の周辺はまだまだ自然が沢山あるので草花を摘んだりドングリ拾いをしたりテントウムシやカタツムリに触れたりしながらのびのびと遊ぶことができます。
近くの公園まで散歩したりして遊びます。
夏場はプール遊び(水あそび)もしています。
隣接している老人施設に出かけて芋掘りなどの行事に参加させていただくこともあります。
- 12:00~
- 昼食(家庭から持参のお弁当または、仕出し弁当)
- 13:00~
- 午睡・自由あそび・おやつ
- 16:30~
- 降室準備(保護者の方がお迎えに来られるまで開室。)
申し送り事項の確認
個人の連絡ノートを用意していただき1日の生活の様子を記録して保護者に知らせています。
体調が悪いときなどは保護者に連絡をとり相談しながら対応しています。保護者は休憩時間や育児時間に子どもの様子を見に来ることが出来ます。
看護部の勤務体制
- 4週単位の変形労働時間制(4週9休以上)
- 日勤 8時30分~17時30分(早出・遅出など時差勤務あり)
- 夜勤 16時45分~翌9時15分(二交代制)
- ・回復期リハビリ病棟 看護師2名 介護士2名
- ・一般病棟 看護師3名 介護士2名
- ・地域包括ケア病棟 看護師2名 介護士2名
- チームナーシング・受け持ち制・一部機能別