職員のスキルアップのための研修がありました。
VRを使って認知症の方の見えている世界を実体験 🙂
VRの世界に若干酔いそうになりながらの体験でしたよ~。
緒方施設長も一緒に参加しました♪


レビー小体型認知症の方の見えている世界も実体験(^^)/
本来いないはずの人が見えたり、動物が見えたり・・・
ケーキにうじ虫がわいてたり・・・
これが現実に見えていたら絶対に怖いだろうなと実感 ( ;∀;)
職員でグループになって「どんな事が不安だったか?」
「どんな風に声掛けして欲しかったか?」など話し合いも行いました。

分からなくなって色んなことが不安な相手の心情を汲み取る態度や言葉かけ、
訳の分からない恐怖心に寄り添う気持ちなど、
相手の心情に寄り添ったケアの重要性を学ぶことができました!!
この講座は、愛媛県在宅介護研修センターの方が来て下さった出前講座でした。
日常業務でバタバタとする中で、自分の介護を振り返る機会となり、
とてもよい時間でした。
さて、高井の里の空床情報です。







